翻訳と辞書 |
伊平屋伊是名諸島[いへやいぜなしょとう]
伊平屋伊是名諸島(いへやいぜなしょとう)は、沖縄諸島の一部を為す日本の群島。 == 概要 == 東シナ海洋上、沖縄本島の北西に位置する大小島嶼により構成され〔伊平屋伊是名諸島 (平凡社『世界大百科事典 第2版』、1998年)〕、沖縄県島尻郡伊平屋村と伊是名村に属している。県庁所在地の那覇市から北に約100km離れている〔。7つの離島で構成されることから、古くは伊平屋の七離れ(いへやのしちばなれ)とも呼ばれた〔伊平屋伊是名諸島 (小学館『日本大百科全書』)〕。 交通は約30km離れた沖縄本島北部の本部半島にある運天港よりそれぞれの村営船を利用するのが事実上、唯一の手段である。伊是名島には伊是名場外離着陸場が整備されているが、那覇空港との定期路線は2007年9月に廃止された。また、両村を結ぶ定期航路などは開設されていないが、野甫島の野甫港と伊是名島北部の内花港を結ぶ渡船が運航している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊平屋伊是名諸島」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|