|
伊従 直子 (いより なおこ)は、ベリス・メルセス宣教修道女会のシスター、神学者、聖書学者。 伊従直子は東京都出身。専攻は史学。日米外交史で学士、中世教会史で修士を取得。 スペインの教皇庁立サラマンカ大学神学部司牧神学研究所、英国のマンチェスター大学大学院宗教・文化・ジェンダー研究所で客員研究者を務める。 神学者・聖書学者として、聖職から女性が排除されてきた歴史について研究してきた。 == 著訳書 == * 『スラム民衆生活誌』共著(明石書店1984年) * 『アジアの開発・民衆レポート』(明石書店1990年) * 『アジアの民主化と女たち』(明石書店1994年) * 『共生・参画時代の女性学、第6章「アジアの女性たち」』西村絢子(編)(ナカニシヤ出版1996年) * 『グアテマラ先住民の女たち』伊従直子(訳)(明石書店1997年) * 『創造と環境』ヘルデル・カマラ(著)・伊従直子(訳)(フリープレス1998年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊従直子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|