翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊月町
・ 伊朗
・ 伊木の森
・ 伊木三猿斎
・ 伊木八郎
・ 伊木城
・ 伊木壽一
・ 伊木寿一
・ 伊木山
・ 伊木山城
伊木忠恭
・ 伊木忠次
・ 伊木忠正
・ 伊木忠澄
・ 伊木忠直
・ 伊木忠真
・ 伊木忠知
・ 伊木忠福
・ 伊木忠繁
・ 伊木忠義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊木忠恭 : ウィキペディア日本語版
伊木忠恭[いぎ ただゆき]
伊木 忠恭(いぎ ただゆき、天保7年9月11日1836年10月20日) - 明治9年(1876年11月14日)は、幕末岡山藩最後の筆頭家老。第15代伊木家当主。通称は若狭。
== 生涯 ==
14代伊木忠澄と側室との間に岡山城下で生まれる。忠澄は天保10年(1839年)に正室と婚姻したが、忠恭は天保7年(1836年)生まれであるため、正室との婚姻前の子である。幼名は陽之丞、のち右京助。
弘化4年(1847年)、正室に嫡子が生まれたため、陽之丞は第二子となった。しかし、早世したため嘉永4年(1851年)嫡子となる。元治2年(1865年)4月、忠澄の隠居により、30歳で家督を相続する。
大政奉還の翌年、慶応4年(1868年)より始まった戊辰戦争では、岡山藩は官軍側として参戦した。父・忠澄が木戸準一郎(孝允)と面談し、備中諸藩の鎮撫を約束した。これに伴い、忠恭は諸藩の恭順書を取り付けた。
明治4年(1871年)、廃藩置県により岡山藩は岡山県となったが、大参事には父・忠澄が任じられた。
明治6年(1873年)、関白九条尚忠の子を養嗣子に迎え、忠善とする。なお、忠善は明治22年(1888年)に伊木家を離籍し、靏殿家を再興、靏殿(のち鶴殿)忠善と名乗っている。
明治9年(1876年)11月14日、死去。享年41。父・忠澄より10年早い死であった。墓所は岡山市の東山墓地。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊木忠恭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.