翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊東ハンニ
・ 伊東マリンタウン
・ 伊東マンショ
・ 伊東ミキオ
・ 伊東ライフ
・ 伊東・藤丸の『育成電波ドール』
・ 伊東一刀斎
・ 伊東一夫
・ 伊東一家は海外嫌い
・ 伊東一雄
伊東七十郎
・ 伊東万寿男
・ 伊東三郎
・ 伊東久美子
・ 伊東乾
・ 伊東乾 (作曲家)
・ 伊東乾 (法学者)
・ 伊東京一
・ 伊東亮大
・ 伊東伸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊東七十郎 : ウィキペディア日本語版
伊東重孝[いとう しげたか]
伊東 重孝(いとう しげたか、寛永10年(1633年)発酉7月 - 寛文8年4月28日1668年6月7日))は、江戸時代前期の武士。諱は重孝。通称は七十郎(しちじゅうろう)。伊東重村の二男。
== 生涯 ==
寛永10年(1633年)、伊達氏家臣・伊東理蔵重村の二男として仙台にて誕生。母は塩森氏。
伊東氏工藤祐経の二男・祐長を祖とする。祐長は勲功により鎌倉幕府から奥州安積45郡(現在の福島県郡山市)を賜わる。代々奥州安積を領し、永享11年(1439年)に伊達持宗の麾下に属した。また、重孝の祖父・伊東重信は、戦国時代伊達政宗に仕え、天正16年の郡山合戦において政宗の身代わりとなって戦死している武功ある家柄であった。
重孝は、儒学仙台藩内藤閑斎(以貫)、京都にて陽明学熊沢蕃山江戸にて兵学小櫃与五右衛門山鹿素行にそれぞれ学ぶ。一方で深草にて日蓮宗日政(元政上人)に国学を学び、文学にも通じていた。また、武芸にも通じ、生活態度は身辺を飾らず、内に烈々たる気節をたっとぶ直情実践の士であった。熊沢蕃山に学んだ陽明の知行合一の学風をよく受け継いでいたといえる。
伊達氏仙台藩の寛文事件(伊達騒動)において、重孝は伊達家の安泰のために対立する一関藩主・伊達宗勝を討つことを伊東采女重門と謀ったが、事前に計画が漏れて捕縛された。重孝は入牢の日より絶食し、処刑の日が近づいたのを知るや「人心惟危、道心惟微、惟精惟一、誠厥執中。古語云、身をば危すべし、志をば奪べからず。又云、殺べくして、恥しめべからず。又云、内に省てやましからず、是予が志也。食ヲ断テ、卅三日目ニ書之也 罪人重孝」と書いて小人組万右衛門に与えた。これを書いた4日後の寛文8年(1668年)4月28日、死罪を申し渡され、誓願寺河原にて処刑された。また一族は、御預け・切腹・流罪・追放となった。
重孝の死により、世間は伊達宗勝の権力のあり方に注目し、また江戸においては、文武に優れ気骨ある武士と評判の人物・重孝の処刑がたちまち評判となった。そのため伊達宗勝の権力は陰りを見せいった。そして寛文11年(1671年)2月28日、涌谷領主伊達宗重の上訴により伊達宗勝一派の藩政専断による宿弊、不正、悪政が明るみとなり、宗勝や原田宗輔たち兵部一派が処分され伊達家の安泰に及び、重孝の忠烈が称えられた。延宝元年(1673年)3月18日に、重孝の兄・重頼の子である伊東重良兄弟3人が流罪赦されて、延宝3年(1675年)5月伊達綱村の御世に伊東家は旧禄に復し再興された。
遺骸は阿弥陀寺(宮城県仙台市若林区新寺)に葬られたと伝えられ、のちに伊東家の菩提所である栽松院(仙台市若林区連坊)に伊東七十郎重孝の墓として祀られている。法名は鉄叟全機居士。また、当時の人々が重孝の供養のため建立した「縛り地蔵尊」(仙台市青葉区米ヶ袋)は「人間のあらゆる苦しみ悩みを取り除いてくれる」と信仰され、願かけに縄で縛る習わしがあり、現在も毎年7月23、24日に縛り地蔵尊のお祭りが行われている。さらに昭和5年(1930年)、桃生郡北村(宮城県石巻市北村)に、重孝神社が創建されその霊が祀られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊東重孝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.