翻訳と辞書 |
伊東友賢[いとう ゆうけん]
伊東 友賢(いとう ゆうけん、1843年8月4日(天保14年7月9日) - 1901年(明治34年)4月9日)は、箱館戦争に参加した額兵隊の医官で、東北人で最初にクリスチャンになった人物。 ==生涯== 1843年、仙台藩医・佐々城正庵の四男として生まれた。幼名は桃吾。1862年(文久2年)に藩医伊東友順の養子になり、友賢と改名する。 1867年(慶応3年)に横浜に留学して、ジェームス・カーティス・ヘボンに師事した後、1869年の箱館戦争に榎本武揚らの旧幕府軍に参加した星恂太郎額兵隊の医官に自主推薦で就任する。同じく箱館戦争に参加した医官高松凌雲は同じ英学所で学んだ仲だった。また、会津藩の医者赤木信一も共に軍医として函館病院で働く〔『日本キリスト教歴史大事典』26頁〕。 1869年(明治2年)五稜郭の落城後に、患者を連れて脱出して上京するが、逮捕されて、謹慎閉居の身になる。1870年(明治3年)に赦免されて仙台に帰る。1872年には西洋医学修行のために東京に行く。横浜の修文館で修学した。 1872年(明治5年)4月28日にジェームズ・バラによって洗礼を受けて、日本基督公会の会員になった。その後、東京に移転し、本支(えもと)と改名する。函館で共に戦った高松凌雲に付いて修業するとともに、中村正直の同人社に関与した。1877年(明治10年)軍医として西南戦争に従軍する。1878年(明治11年)に妻千代と離別すると、佐々城家に復籍し、同郷仙台出身の星豊寿(佐々城豊寿)と再婚する。東京品川町で町医者として生涯を送った。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊東友賢」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|