翻訳と辞書 |
伊根祭[いねまつり]
伊根祭(いねまつり)は、京都府与謝郡伊根町で毎年7月下旬に行われる祭礼である。江戸時代から約300年の歴史を持ち、大漁、五穀豊穣を祈願する。別名「海の祇園祭」。 == 概要 == 江戸時代から始まったと伝えられ、300年以上続く伝統ある祭。約400年前、伊根の八坂神社の氏子が京都の八坂神社から牛頭天王を勧請したのが起源とされ、大漁、海上安全、五穀豊穣を祈願する。現在では伊根町の夏の風物詩となっており、毎年多くの人で賑わう。 伊根町の伊根地区、伊根湾周辺で毎年7月下旬の2日間行われる(伝統的には7月27日と7月28日であったが、近年になって参加者確保のため変更された)。大漁の年に行われる「大祭」で出される船屋台が、京都の祇園祭で使われる山鉾が海に浮いているように見えることから、「海の祇園祭」と言われる。 祭は、例祭と大祭の2つに大きくは分類される。大祭は例祭の行事のほかに、船屋台4艘が化粧船と共に加わる。 京都府登録無形民俗文化財に指定されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊根祭」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|