翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊與田俊
・ 伊與田英徳
・ 伊興
・ 伊興本町
・ 伊興村
・ 伊舎那天
・ 伊舞なおみのみんながメダリスト
・ 伊艦
・ 伊良原ダム
・ 伊良子光順
伊良子光顕
・ 伊良子清白
・ 伊良子道牛
・ 伊良湖
・ 伊良湖 (給糧艦)
・ 伊良湖ガーデンホテル
・ 伊良湖シーパーク&スパ
・ 伊良湖ビューホテル
・ 伊良湖フラワーパーク
・ 伊良湖ライナー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊良子光顕 : ウィキペディア日本語版
伊良子光顕[いらこ みつあき]
伊良子 光顕(いらこ みつあき、元文2年6月2日1737年6月29日) - 寛政11年9月19日1799年10月17日))は、江戸時代の外科医官人は孝伯、は無荒。最後の官位は正六位下長門守。「顕」の正字は「顯」。
伊良子道牛の実孫で、道牛の確立した「伊良子流外科」の継承者。光顕は、祖父の代に名声を得た医術をさらに発展させたが、伊良子流外科の源流である西洋医学の論理を自分の目で確認するために、腑分けの実施を熱望するようになる。その願いが叶い、宝暦8年5月28日1758年7月2日)、山脇東洋栗山孝庵についで日本で3番目の腑分けを行った。このとき、光顕は22歳(数え)の青年であったが、山脇東洋が気づく事のなかった大腸小腸の違いを見分ける事に成功している。光顕はこの腑分けの体験を元に、「外科訓蒙図彙(げかきんもうずい)」という医学書を明和4年(1767年)に執筆した。
これらの業績によって光顕の医家としての名はさらに轟き、宮門跡であった青蓮院の医師に取り立てられ、さらには安永6年(1777年)、滝口武者に列し、後に長門守に補せられた。
光顕は伊良子家を、滝口武者を世襲する伏見の宗家(見道斎伊良子家)と典薬寮医師を世襲する京都の家(千之堂伊良子家)とに分け、前者を実子の光慶に、後者を門人で娘婿の光通(旧姓・吉井)にそれぞれ継がせた。
墓所は京都市伏見区宝塔寺



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊良子光顕」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.