翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊藤寧々
・ 伊藤寿文
・ 伊藤寿朗
・ 伊藤寿永光
・ 伊藤寿男
・ 伊藤将伸
・ 伊藤将大
・ 伊藤將也
・ 伊藤小坡
・ 伊藤小学校
伊藤小左衛門
・ 伊藤小左衛門 (5代目)
・ 伊藤崇文
・ 伊藤川強
・ 伊藤工真
・ 伊藤左千夫
・ 伊藤巧
・ 伊藤常足
・ 伊藤幟
・ 伊藤平左衛門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊藤小左衛門 : ウィキペディア日本語版
伊藤小左衛門[いとう こざえもん]
伊藤 小左衛門(いとう こざえもん)は、江戸時代初期の福岡藩の人物である。博多の地で2代にわたって活躍した豪商であり、ここでは主に2代目小左衛門(? - 寛文7年(1667年))について扱う。
== 生涯 ==

=== 半生 ===
博多に出て、その商才を発揮して財を築いた初代の跡を継いだ2代目小左衛門は、同じく博多の豪商である大賀宗伯とともに福岡藩主黒田氏御用商人となった。そして、長崎代官末次平蔵や西村隼人・大賀九郎左衛門ら商人達とともに、直接朱印船を派遣することの無かった黒田氏に代わって海外との貿易活動を行った。
そして正保4年(1647年)6月、ポルトガル船が来航禁止令を破って長崎に入港して貿易再開を願い出た際、当時の長崎警備役であった福岡藩2代目藩主黒田忠之のため大いに尽力し、これを賞せられて50人扶持を与えられた。
浜口町〔現在の福岡県福岡市博多区下呉服町と中呉服町にあたる。〕に在住していたが、やがて長崎にも出店を設けて移り住んだ。船津町や浦五島町などにも屋敷を構えて、博多と往来して商売し、長崎奉行の接待のため五島町の屋敷を提供するほどにもなっていた。この当時、小左衛門は毎年銀10貫を消費し、通詞乙名から銀7000貫以上の資産をもつと噂された〔『長崎オランダ商館の日記』。〕。それだけの資産を得るに至った背景には、出雲産や広島産の鉄類の売買や武器の生産に従事したこと〔『西村家文書』。〕だけでなく、中国・朝鮮との密貿易による利益もあったといわれる。また、の復興を願いと戦った鄭成功とも何度も貿易を行ったとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊藤小左衛門」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.