翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊藤望
・ 伊藤望恵
・ 伊藤朝子
・ 伊藤未希
・ 伊藤朱里
・ 伊藤杏奈
・ 伊藤杯 宮の森ナイタージャンプ大会
・ 伊藤杯サマーファイナル大倉山ジャンプ大会
・ 伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会
・ 伊藤東岸
伊藤東涯
・ 伊藤東獄
・ 伊藤松和
・ 伊藤松宇
・ 伊藤松雄
・ 伊藤果
・ 伊藤柏翠
・ 伊藤栄味子
・ 伊藤栄子
・ 伊藤栄明


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊藤東涯 : ウィキペディア日本語版
伊藤東涯[いとう とうがい]

伊藤 東涯(いとう とうがい、寛文10年4月28日1670年6月15日) - 元文元年7月17日1736年8月23日))は、江戸時代中期の儒学者。儒学者伊藤仁斎の長男で、その私塾古義堂の2代目。異母弟に同じく儒学者の伊藤介亭がおり、母の嘉那は尾形光琳乾山の従姉に当たる。名は長胤(ながつぐ)、字は原蔵・源蔵・元蔵、東涯と號し、又慥々齋と号す、諡は紹述先生。
== 人物 ==
温厚な性格の長者で父や弟たちを支えて古義学の興隆の基礎を築いた。父仁斎の遺した著書の編集・刊行につとめ、自らも「訓幼字義」などを刊行している。中国語・中国の制度史・儒教の歴史などの基礎的な分野の研究にも力を入れていた。また、新井白石荻生徂徠らとも親交が深かった。
東涯の号は、自号であり、古義堂が京都の堀川出水下るの、堀川の東岸に在ったことに因むものである。妻は加藤氏、三男をもうけるが、長子と次子は早逝してしまい、三子の善韶(号は東所)が古義堂を継承した。
なお元禄16年(1703年)4月に東涯が並河千左衛門へ送った書状のなかに赤穂事件赤穂藩から離反した大野知房伊藤五右衛門の兄弟の消息についての記述がある。よって五右衛門の生家・伊藤家は東涯の親族だった可能性が高い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊藤東涯」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.