|
伊藤 軍兵衛(いとう ぐんべえ、天保11年(1840年)11月 - 文久2年6月1日(1862年6月27日))は、第二次東禅寺事件を引き起こした攘夷派の志士。信濃国松本藩士。諱は祐英(すけひで)。 松本藩士・伊藤祐宣の子として生まれ、文久元年(1861年)5月、藩主松平光則の参勤交代警護として出仕する。文久2年(1862年)5月28日、イギリス公使館が置かれた東禅寺の警衛役が自藩に割り当てられると、伊藤は父の喪により帰省中であったが、急遽上京して、警護隊に編入された。伊藤は兼ねてから、東禅寺の警衛役により自藩が多くの出費を強いられていること、外国人のために日本人同士が殺しあうことを憂い、公使を殺害し、自藩の東禅寺警衛の任を解くのが上策と考えるに至った。 5月29日午前2時頃、伊藤は一刀を帯し、槍を提げて江戸城近傍の呉服橋の藩邸を抜け出し、東禅寺に忍び込み、イギリス人水兵2名を殺害。早朝藩邸に戻り、遺書を残して翌5月30日に自害した。享年23。 伊藤の遺体は幕府の外国掛によって東禅寺に移され、外国人の一閲に供された後、北町奉行石谷穆清の元に差し出され、小塚原刑場に遺棄されたが、儒者大橋訥庵によって南千住回向院常行庵に埋葬された。 == 参考文献 == *『三百藩家臣人名事典 3』(新人物往来社、1988年) *『松本市史』(第二巻 歴史編II) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊藤軍兵衛」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|