翻訳と辞書 |
伊藤音次郎[いとう おとじろう] 伊藤音次郎(いとう おとじろう、1891年6月3日 - 1971年12月26日)は日本の民間航空のパイオニアである。伊藤飛行機研究所を設立し、多くのパイロットを育てるとともに、国産機の開発にも努めた。
== 来歴== 大阪浪速区の恵美須町に生まれた。商家に務めながら、航空の道を目指し、1911年上京し、奈良原三次に弟子入りし、奈良原の航空機の製作を手伝った。民間飛行士の資格を取り、奈良原三次が航空界から引退すると1915年2月千葉県稲毛に伊藤飛行機研究所を創立し、独立した。1915年に自らの出身地の名前をつけた伊藤式・恵美1型を製作し1916年1月8日東京訪問飛行を行い飛行家として有名となった。1917年に台風で稲毛の施設が被害を受けると、1918年に津田沼に研究所を移転した。育成した飛行士の中には、日本最初の女性飛行士、兵頭精や、日本航空輸送研究所を設立した井上長一などがいる。1923年に朝日新聞社が東西定期航空会を発足させると、伊藤飛行機研究所は飛行機、飛行士を提供し、民間定期航空運輸を行った。1930年に、日本軽飛行倶楽部を設立し、奈良原三次を会長とし軽飛行機の普及に貢献した。 戦後は、航空界から引退し、千葉県成田市東峰で農地開墾に携わり農場主となり、新東京国際空港の建設計画に際して用地売却契約を最初に結んだ。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊藤音次郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|