翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊豆の国パノラマパークロープウェイ
・ 伊豆の国市
・ 伊豆の国市立大仁中学校
・ 伊豆の国市立大仁北小学校
・ 伊豆の国市立大仁小学校
・ 伊豆の国市立長岡中学校
・ 伊豆の国市立長岡北小学校
・ 伊豆の国市立長岡南小学校
・ 伊豆の国市立韮山中学校
・ 伊豆の国市立韮山南小学校
伊豆の国市立韮山小学校
・ 伊豆の国農協
・ 伊豆の国農業協同組合
・ 伊豆の踊り子
・ 伊豆の踊子
・ 伊豆の踊子 (1963年の映画)
・ 伊豆の踊子 (1967年の映画)
・ 伊豆の踊子 (1974年の映画)
・ 伊豆の踊子 (アニメ)
・ 伊豆の踊子 (テレビアニメ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊豆の国市立韮山小学校 : ウィキペディア日本語版
伊豆の国市立韮山小学校

伊豆の国市立韮山小学校(いずのくにしりつ にらやましょうがっこう)は、静岡県伊豆の国市四日町にある公立小学校
== 沿革 ==

*1873年明治6年
 *5月25日 - 学制頒布に伴い、山木、金谷、土手和田、多田、長崎、畑毛に「金谷学舎」(校舎・本立寺)を設置〔学校沿革 - 韮山小学校 〕。
 *6月 - 四日町、寺家、中条に蛭ヶ島舎、原木に荒木舎、奈古谷に「名越舎」を設置〔。
*1875年明治8年)3月 - 「金谷学舎」を韮山大手に新築移転し、「龍城学校」とする〔。
*1878年明治11年)6月 - 畑毛に「真仙舎」を設置〔。
*1891年明治24年)4月 - 「三島高等小学校第一分校」を寺家・光照寺に設置。開校式後は「堀越高等小学校」と称する〔。
*1892年明治25年)2月 - 学制変更により、「龍城尋常小学校」「共和尋常小学校」「原木北条尋常小学校」(のちに「四区小学校」)、「奈古谷尋常小学校」(名越舎)4校に編成〔。
*1898年明治31年
 *4月 - 「堀越高等小学校」を、四日町字道下(現・韮山小学校運動場)に新築移転〔。
 *10月25日 - 「龍城尋常小学校」を、韮山村山木上土に新築移転〔。
*1905年明治38年)4月 - 龍城、共和、四区、奈古谷の尋常小学校四校と堀越高等小学校を併合し、「韮山尋常小学校」とする〔。
*1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行に伴い、「静岡県田方郡韮山村国民学校」と改称〔。
*1947年昭和22年)4月 - 学校教育法施行により、「静岡県田方郡韮山村立韮山小学校」と改称〔。
*1951年昭和26年)秋 - 校歌制定〔。
*2005年平成17年)4月1日 - 韮山町大仁町伊豆長岡町の合併により、「静岡県伊豆の国市立韮山小学校」と改称〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊豆の国市立韮山小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.