翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊豆箱根バス湯河原営業所
・ 伊豆箱根バス熱海営業所
・ 伊豆箱根号
・ 伊豆箱根富士国立公園
・ 伊豆箱根自動車
・ 伊豆箱根鉄道
・ 伊豆箱根鉄道1000系電車
・ 伊豆箱根鉄道1100系電車
・ 伊豆箱根鉄道1300系電車
・ 伊豆箱根鉄道3000系電車
伊豆箱根鉄道5000系電車
・ 伊豆箱根鉄道7000系電車
・ 伊豆箱根鉄道ED31形電気機関車
・ 伊豆箱根鉄道コデ165形電車
・ 伊豆箱根鉄道コデ66形電車
・ 伊豆箱根鉄道モハ151形電車
・ 伊豆箱根鉄道モハ8形電車
・ 伊豆箱根鉄道ワブ11形貨車
・ 伊豆箱根鉄道十国鋼索線
・ 伊豆箱根鉄道大場工場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊豆箱根鉄道5000系電車 : ウィキペディア日本語版
伊豆箱根鉄道5000系電車[いずはこねてつどう5000けいでんしゃ]

伊豆箱根鉄道5000系電車(いずはこねてつどう5000けいでんしゃ)は、伊豆箱根鉄道大雄山線用の1984年昭和59年)年3月18日〔から運転を開始した通勤形電車である。
== 概要 ==

それまで大雄山線の主力であった旧形国電相模鉄道からの譲受車を置き換える目的で、1984年(昭和59年)から1996年平成8年)にかけて3両編成7本(21両)が東急車輛製造で落成した。
駿豆線用の3000系をモデルに製造され、電装品やブレーキシステムは3000系と共通だが、車両限界が異なるため車体幅は2,800mm(最大幅は2,850mm)で裾絞りなしの形状となっている。従来大雄山線の車両が17m車であったのは、緑町駅近くに半径100mの急曲線があり車両の大型化が難しかったためであったが、この5000系では連結面間隔を広げて対処し、18m車とされた。
発電ブレーキ装備の抵抗制御車としては珍しく、駿豆線3000系2次車以降と同様に付随車遅れ込め制御を有する。また、編成中の補助電源装置は電動発電機 (MG) もしくは静止形インバータ (SIV) を1基のみ搭載していることから、これが停止してもバッテリー電源により自力運転できるよう、小容量のインバータを別途有している。
つり革2005年(平成17年)から変更されているほか、一部車両には車内案内表示器が設置されている。
第5編成以降は、関東地方では数少ない転換クロスシートを装備している。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊豆箱根鉄道5000系電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.