翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊達宗敏
・ 伊達宗敦
・ 伊達宗敬
・ 伊達宗春
・ 伊達宗時
・ 伊達宗景
・ 伊達宗曜
・ 伊達宗村
・ 伊達宗村 (仙台藩主)
・ 伊達宗村 (鎌倉時代)
伊達宗泰
・ 伊達宗清
・ 伊達宗清 (飯坂)
・ 伊達宗直
・ 伊達宗相
・ 伊達宗秩
・ 伊達宗紀
・ 伊達宗純
・ 伊達宗綱
・ 伊達宗綱 (岩ヶ崎伊達氏)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊達宗泰 : ウィキペディア日本語版
伊達宗泰[だて むねやす]

伊達 宗泰(だて むねやす)は、江戸時代初期の武士仙台藩初代藩主伊達政宗の四男。仙台藩一門第八席・岩出山伊達氏初代当主。
== 生涯 ==
慶長7年(1602年)、仙台藩主・伊達政宗の四男として伏見屋敷にて生まれる。幼名は愛松丸(よしまつまる)。傅役は山岡重長・安積重遠の2人で、山岡は奉行職との兼任であった。
慶長8年(1603年)8月、青葉城の完成にともない政宗が岩出山城から居城を移すと、同年11月、愛松丸に岩出山城と知行3,000石(家臣の俸禄は本藩からの直接支給)が与えられ、傅役の山岡が城代を務めた。
慶長19年(1614年)2月7日、仙台にて元服し、宗泰と名乗り、寛永2年(1625年)に一門・伊達宗利の長女を正室に迎える。寛永3年(1626年)、弟・宗高と共に江戸へ上る兄・忠宗に随行し、大御所徳川秀忠と将軍・徳川家光に拝謁する。寛永4年(1627年)11月27日、従五位下三河守に叙任され、同年12月には知行を10,670石に加増された。以後、政宗の命により宗泰は居城の岩出山には戻らず、一時帰国の間を除いては江戸に常駐して〔平成『岩出山町史』では、愛宕下の仙台藩中屋敷に居を構えていたのではないかと推測している(通史編上巻、311頁)〕大名並の勤めを果たすことになる(『伊達世臣家譜』は「五万石の分を以て将軍幕下に仕う」と記す)。これは政宗が仙台藩からの分知によって支藩を立てるのではなく、庶長子・秀宗のように新恩給与によって大名へ取立られることを期待して行わせたもので、政宗は幕府に対し重ね重ね宗泰への新恩拝領を懇請したが、結局は実現しなかった。
寛永15年12月23日(1639年1月26日)江戸にて死去。享年37。嫡男・宗敏が家督を相続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊達宗泰」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.