翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊達宗賀
・ 伊達宗賢
・ 伊達宗贇
・ 伊達宗遠
・ 伊達宗重
・ 伊達宗隆
・ 伊達宗高
・ 伊達定宗
・ 伊達実元
・ 伊達実氏
伊達宣宗
・ 伊達家
・ 伊達家旧蔵本
・ 伊達家旧蔵本古今和歌集
・ 伊達家旧蔵無年号本古今和歌集
・ 伊達将範
・ 伊達小学校
・ 伊達小次郎
・ 伊達尚宗
・ 伊達岳志


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊達宣宗 : ウィキペディア日本語版
伊達宣宗[だて のぶむね]
伊達 宣宗(だて のぶむね、文禄3年(1594年) - 寛永9年(1632年))は、久保田藩士。国分氏の後身の秋田伊達氏2代目当主。伊達盛重(三河守)の養嗣子で、佐竹義久(中務大輔)の第3子〔秋田武鑑の伊達氏系図。〕。通称は五郎〔秋田武鑑の佐竹東家系図。〕、左門。夫人は佐竹南家佐竹義種の妹〔「三百藩家臣人名事典1」。秋田武鑑の佐竹南家系図では義種の娘。〕。子は伊達隆宗(自然丸)。
== 経歴 ==
佐竹家に逃れて佐竹義宣家臣となり、久保田藩移封後に横手城代になった旧仙台藩士の伊達盛重(三河守)の養嗣子となる。久保田藩移封後の慶長13年(1608年)に藩主義宣に御目見し、義宣より偏諱を拝領してを宣宗とする。以後、代々の秋田伊達氏当主は藩主の偏諱(下の1字)を拝領するのが慣例となる。
慶長20年(1615年)の大坂夏の陣に病身の養父に代わって従軍する。帰国後、盛重が死去すると家督を相続し、のちに横手城代となる。
元和8年2月(1622年)にキリシタン同様に藩より邪宗門とされた大眼宗〔大願宗とも。〕の指導者の厳中〔仙台から流れてきたため、一説に仙台藩のキリシタンの後藤寿庵と同一人物とするが定かではない。〕の捕縛に失敗して改易となり、江戸に出奔する。これにより一時、陸奥国分氏の流れをくむ秋田伊達氏は断絶する。
寛永6年(1629年)に久保田に戻り、横手西方坂井田の水沢に妻とともに幽居され、寛永9年(1632年)に死去した。後に、息子の隆宗による家名再興が許され、秋田伊達氏は再興される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊達宣宗」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.