翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊部町
・ 伊部郷
・ 伊部駅
・ 伊都エコルカード
・ 伊都ヨシギク
・ 伊都之尾羽張
・ 伊都之尾羽張剣
・ 伊都之尾羽張神
・ 伊都内親王
・ 伊都国
伊都国歴史博物館
・ 伊都國
・ 伊都多神社
・ 伊都岐島
・ 伊都消防組合
・ 伊都町
・ 伊都能売
・ 伊都能売御霊
・ 伊都能売神
・ 伊都郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊都国歴史博物館 : ウィキペディア日本語版
伊都国歴史博物館[いとこくれきしはくぶつかん]

伊都国歴史博物館(いとこくれきしはくぶつかん)は、福岡県糸島市にある博物館
== 概要 ==
昭和62年7月、「伊都歴史資料館」として開館(旧館建物)。平成16年(2004年)10月29日、前原市立の博物館として開館(新館建物)。2010年に市町合併によって糸島市になってからは糸島市立となった。
伊都歴史資料館、初代館長として、平原遺跡発掘の功績を称えて、原田大六を予定したものの、開館準備中に逝去され、このために彼の業績を称える目的のもとに、銅像が制作された。この銅像は今も、旧館の正面の脇に佇んでいる(今は裏口になってしまったが…)。
現在の旧館が、伊都歴史資料館の時の建物で、新館と呼ばれる建物は国宝認定時に、旧設備では保存に問題があるとして、新たに最新の空調設備を備えた展示設備が備えられた。 
建物は旧館と新館とからなり、新館1階に企画展示室・常設展示室1、エスカレーターを上ると3階になり、常設展示室2がある。3階から連絡通路で旧館に渡ると旧館の2階に出、旧館常設展示室1・2がある。旧館1階にも若干の展示がある。新館4階には展望スペース、図書コーナーと研修室があり、展望スペースからは周囲の山々と糸島平野を見渡すことができる。
新館3階に上るエスカレーターは狭く薄暗く作られており、効果音とともに「現代と伊都国をつなぐタイムトンネル」〔パンフレットより。2010年5月4日入手・閲覧。〕となっている。3階の常設展示室には国宝に指定された平原遺跡出土の銅鏡勾玉その他の出土品や遺跡の発掘時の復元模型などが展示されている。平原遺跡出土の直径46.5センチメートル、重さ8キログラムの大型内行花文鏡は日本一大きな銅鏡である〔5面(発掘時は4面と言われていた)出土しており、うち4面が常設展示され、残る1面は九州国立博物館で展示されている。〕。糸島市には国指定の史跡が7つあることもあって、市内からの出土品のほか、近年の日常的な生活用具の収蔵・展示も行われている。
ボランティアのガイドによる案内がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊都国歴史博物館」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.