翻訳と辞書 |
伏見桃山城キャッスルランド : ウィキペディア日本語版 | 伏見桃山城キャッスルランド[ふしみももやまじょうきゃっするらんど]
伏見桃山城キャッスルランド(ふしみももやまじょうキャッスルランド)は、かつて京都府京都市伏見区にあった近鉄グループ(近畿日本鉄道子会社の株式会社桃山城が運営)の遊園地である。 == 概要 == 1964年にオープン。敷地面積は約10万平方メートル。林原美術館所蔵の洛中洛外図を参考に設計、建築された伏見城をイメージした模擬天守(鉄筋コンクリート構造)とジェットコースター、ゴーカートなどの遊戯施設およびプールなどがあった。 年間入場者は、ピークの1978年には約100万人近くいたが、その後は下降線を辿った。USJ(大阪市)のオープンなどレジャーの多様化や少子化などで入場者数が減少したため、営業継続は困難と判断され、2003年1月31日で閉園した。跡地は京都市により伏見桃山城運動公園として整備されたほか、解体予定だった模擬天守は地元の要望もあり残されることとなった。 ただし2012年現在、耐震強度が基準に満たしていない可能性があり危険なため、城内には立ち入りできない。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伏見桃山城キャッスルランド」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|