翻訳と辞書
Words near each other
・ 伏見藩
・ 伏見街道
・ 伏見警察署
・ 伏見譲
・ 伏見通
・ 伏見通り
・ 伏見郵便局
・ 伏見都映劇
・ 伏見都映画劇場
・ 伏見都館
伏見院
・ 伏見隆
・ 伏見駅
・ 伏見駅 (京都府)
・ 伏見駅 (京阪)
・ 伏見駅 (愛知県)
・ 伏見高等学校
・ 伏角
・ 伏越
・ 伏込み


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伏見院 : ウィキペディア日本語版
伏見天皇[ふしみてんのう]

伏見天皇(ふしみてんのう、文永2年4月23日1265年5月10日) - 文保元年9月3日1317年10月8日))は日本の第92代天皇(在位:弘安10年10月21日1287年11月27日) - 永仁6年7月22日1298年8月30日))。熈仁(ひろひと)。書道伏見院流の祖、京極派の有力歌人としても知られる。
後深草天皇の第二皇子。母は、左大臣洞院実雄の娘、愔子">(玄輝門院)。
== 略歴 ==
持明院統後深草上皇の働きかけにより、建治元年(1275年)に大覚寺統亀山上皇の猶子となり親王宣下、ついで後宇多天皇の皇太子になる。弘安10年(1287年)、後宇多天皇の譲位により即位。これ以後、大覚寺統と持明院統が交代で天皇を出す時代がしばらく続くことになる。後深草上皇は2年余りで院政を停止したため、以後天皇親政が続く。正応2年(1289年)、自分の皇子である胤仁親王(後伏見天皇)を皇太子にしたため、大覚寺統との間の確執が強まる。
正応3年(1290年)には宮中に浅原為頼の一族が押し入る天皇暗殺未遂事件が起きる(浅原事件)。この事件は初め、北条氏による霜月騒動により所領を没収されたことによる反抗かと思われたが、後に三条実盛の関与が発覚し、亀山上皇が裏で策動していたと言う疑惑があった。
治世中門閥貴族による政治の打破などに力を入れるが、幕府の干渉が強まると永仁6年(1298年)、後伏見天皇に譲位して院政を執り行った。しかし、幕府による両統迭立の考えのもと、後宇多上皇の皇子・邦治親王(後二条天皇)が立太子し、3年後の正安3年(1301年)には、大覚寺統の巻き返しにより後伏見天皇は後二条天皇に譲位した。両統迭立の方針に従い、皇太子には伏見上皇の第四皇子・富仁親王(花園天皇)が立てられた。延慶元年(1308年)、後二条天皇の崩御に伴い、花園天皇の即位を実現し、再び院政を敷いた。正和2年(1313年)に出家し、後伏見上皇が院政を引き継いだ。文保元年1317年、崩御。
伏見天皇の親政・院政時代は、持明院統と大覚寺統が解決策を見つけられず綱引きをしていた時代である。伏見天皇の政治は皮肉にも政敵である亀山上皇の政策を踏襲したものであり、朝廷における訴訟機構の刷新や記録所の充実などにより政治的権威の回復に積極的に取り組んだ。また、皇位継承に介入する鎌倉幕府に対して強い不信感を持ち、在世中は倒幕画策の噂が立てられるほどであった。このため、伏見天皇の和歌の師で一番の側近であった京極為兼が二度も流刑となっているのは、伏見天皇が反幕府的な動きを取ったことに対する見せしめではないかという説も唱えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伏見天皇」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Emperor Fushimi 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.