翻訳と辞書
Words near each other
・ 会津家会
・ 会津家宗家
・ 会津家本家
・ 会津家連合
・ 会津家連合会
・ 会津富士
・ 会津小鉄
・ 会津小鉄 (幕末)
・ 会津小鉄一家
・ 会津小鉄会
会津屋
・ 会津屋 (歌舞伎)
・ 会津屋八右衛門
・ 会津山村道場駅
・ 会津川
・ 会津川口温泉
・ 会津川口駅
・ 会津工業高等学校
・ 会津布引山
・ 会津平


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

会津屋 : ウィキペディア日本語版
会津屋[あいづや]

会津屋(あいづや)は、日本大阪市西成区玉出に本店を置く食品会社、飲食店。1935年たこ焼きを開発したことで知られる〔「暮らしと物価大阪百話」編集委員会著『暮らしと物価大阪百話』P130 出版:財団法人大阪都市協会 1992年〕。
== 概要 ==
創業者の遠藤留吉が1933年(昭和8年)に、こんにゃくを入れていたラジオ焼きを改良し、醤油味の牛肉を入れ肉焼きとして販売。その後1935年(昭和10年)、明石焼がタコ・鶏卵を入れていたことに影響を受けてタコ・鶏卵を入れるようになり、名称も初めてたこ焼きと名付けた〔〔日本コナモン協会会長 熊谷真菜著『「粉もん」庶民の食文化』第1章 出版:朝日新聞社(朝日新書) 2007年〕。
ちなみに会津屋では粉に味をつけ、ソースなどをかけないで食べる。たこ焼きが広まっていくうちに味に変化をつけたいと思った人たちが、当時高級だったソースマヨネーズなどを付けるようになったものと見られる。
美味しんぼにも掲載されたこともあり、TVなどマスコミでたびたび紹介され、フジテレビのスペシャルドラマ『新美味しんぼ PART2』にも登場したことがある。2014年現在、大阪市内と兵庫、東京に9店舗を展開している。また、インターネットによる通販も行っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「会津屋」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.