翻訳と辞書
Words near each other
・ 伝導麻酔(法)、 伝達麻酔(法)、 伝麻
・ 伝嵯峨本源氏物語
・ 伝庄優
・ 伝建地区
・ 伝彩夏
・ 伝心 まもって守護月天!
・ 伝心まもって守護月天!
・ 伝成館
・ 伝戒師
・ 伝手
伝承
・ 伝承上におけるブリタニア王の一覧
・ 伝承叙事詩
・ 伝承園
・ 伝承折り紙の一覧
・ 伝承文学
・ 伝承歌劇団
・ 伝承歌劇団-エウロパの軌跡-
・ 伝承筆者
・ 伝授


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伝承 : ウィキペディア日本語版
伝承[でんしょう]
伝承(でんしょう、、)は、ある集団のなかで古くからある慣習風俗信仰伝説技術知識などを受け継いで後世に伝えていくこと、もしくは、そのように伝えられた事柄や物を指す。歴史学民俗学にとって、重要な資料となる。
== 伝承、民間伝承、伝統 ==
伝承」は、英語の''folklore''、フランス語の''tradition populaire''にあたる言葉で、庶民柳田國男のいう常民)のあいだでみられる知識や技術の継承および後世への伝達を意味している。古くは「俚伝」とも訳され、「民俗」の語も同じ意味で用いられる。
民間伝承」という語もよく用いられ、流布しているが、「民間」という語は、日本においては長らく官界に対するものとして用いられることが多いので、本来は''folk''の訳語としては必ずしも適切ではない。
サクソン語形の複合語であるフォークロア(''folk-lore'' )の語は、イギリスの古代学者ウィリアム・ジョン・トムス(''William John Thoms'')が1846年に雑誌「アシニーアム」のなかで民間古事(庶民につたわるしきたりや習わし、行事)と民間文芸(庶民に伝わる口承文学、言い伝え)などの両者をフォークロアの語のもとに包括しようと提議したことに始まるとされ、そののち欧米各国も採用するところとなったが、ドイツのみは当初からフォルクスクンデ(''Volkskunde'')の語を用いてきた。
フランスイタリアでは''tradition populaire''という語もあるが、フォークロアそのままを用いることが多い。トラディシオン''tradition'' という語はフランスでは政治的な意味合いで受け取られることが多く、研究というよりは政治的・心情的な態度をあらわすので使用を避ける傾向がある〔『民俗学辞典』(1951)〕。日本においても、民俗学におけるトラディシオンを「伝承」と訳して「伝統」とはあまり訳さないのも同じ理由によっている。「伝統」と呼称した場合、中立的な観点が阻害されることがしばしばありうるからである。
しかし今日、その一方で「民間療法」、「民間信仰」、「民間芸能」・「伝統芸能」・「民俗芸能」、「伝統行事」・「民俗行事」などの用語と混用する傾向も顕著である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伝承」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.