|
伯耆町立二部小学校(ほうきちょうりつ にぶしょうがっこう)は、鳥取県西伯郡伯耆町二部にある公立小学校。 == 沿革 == * 1873年(明治6年)4月 - 小学校二部学校として二部宿傳燈寺の一部を校舎に充てる。 * 1874年(明治7年) - 上代学校の設置。 * 1876年(明治9年)3月 - 福居村に分校を設置。 * 1887年(明治20年)4月 - 二部尋常小学校と改称。上代学校を福岡尋常小学校と改称。 * 1899年(明治32年)10月 - 高等科を設置。 * 1908年(明治41年)4月 - 福居分教場の廃止。福岡尋常小が廃止、分教場となる。 * 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により二部国民学校と改称。 * 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により二部村立二部小学校と改称。 * 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により、溝口町立二部小学校と改称。 * 1965年(昭和40年)8月 - 旧二部中学校校舎に移転〔『溝口町誌』523頁〕。 * 2005年(平成17年)1月1日 - 溝口町と岸本町の合併により伯耆町発足に伴い、伯耆町立二部小学校と改称。 * 2007年(平成19年)3月16日 - 福岡分校休校式挙行。 * 2009年(平成21年) - 福岡分校廃止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伯耆町立二部小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|