翻訳と辞書
Words near each other
・ 伯耆流星野派
・ 伯耆溝口駅
・ 伯耆町
・ 伯耆町内循環バス
・ 伯耆町型バス事業
・ 伯耆町有線テレビジョン放送
・ 伯耆町有線テレビ放送
・ 伯耆町立二部小学校
・ 伯耆町立岸本中学校
・ 伯耆町立岸本小学校
伯耆町立日光小学校
・ 伯耆町立溝口中学校
・ 伯耆町立溝口小学校
・ 伯耆衆
・ 伯蒲恵稜
・ 伯蒲慧稜
・ 伯藍也怯赤
・ 伯豊道人
・ 伯豐道人
・ 伯賁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伯耆町立日光小学校 : ウィキペディア日本語版
伯耆町立日光小学校[ほうきちょうりつ にっこうしょうがっこう]

伯耆町立日光小学校(ほうきちょうりつ にっこうしょうがっこう)は、かつて鳥取県西伯郡伯耆町にあった公立小学校。2016年に伯耆町立溝口小学校と統合し閉校された。
== 沿革 ==

* 1918年(大正7年)10月 - 大河原・大坂・添谷・米金尋常小学校を統合し、日光尋常小学校と改称。本校を吉原に置き、大河原・大坂・添谷は分校となった。
* 1923年(大正12年)9月 - 大滝字宮ノ上に新校舎を建設移転。
* 1934年(昭和9年) - 大坂冬季分校を廃止。
* 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により日光国民学校と改称。
* 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により日光村立日光小学校と改称。
* 1954年(昭和29年)4月 - 日光村は江府町と溝口町に分村合併し、溝口町立日光小学校と改称。大河原分校を江府町に移管。
* 1956年(昭和31年)10月 - 溝口町江府町学校組合立日光小学校と改称〔『溝口町誌』533頁〕。
* 1957年(昭和32年)4月 - 添谷分校を溝口小学校へ移管。
* 1983年(昭和58年)4月1日 - 学校組合解消し、溝口町立日光小学校と改称。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 添谷分校、日光小学校に復帰する。
* 1996年(平成8年)4月9日 - 新校舎竣工式を挙行。
* 2005年(平成17年)1月1日 - 溝口町と岸本町の合併により伯耆町発足、伯耆町立日光小学校と改称。
* 2010年(平成22年) - 添谷分校を休校。
* 2016年(平成28年)3月31日 - 閉校。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伯耆町立日光小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.