|
伯耆町立溝口中学校(ほうきちょうりつ みぞくちちゅうがっこう)は、鳥取県西伯郡伯耆町長山にある公立中学校。 == 沿革 == ; 統合前 * 1947年(昭和22年)4月 - 溝口町立溝口中学校・日光村立日光中学校・二部村立二部中学校開校〔『溝口町誌』鳥取県立図書館郷土資料閲覧〕。 * 1954年(昭和29年)4月 - 溝口町・二部村・日光村の一部が合併し、日光中学校・二部中学校を溝口町立と改称。 * 1959年(昭和34年)4月1日 - 日光中学校の一部校区(旧日光村の江府町に編入された地域)を分離し、江府町立江府中学校へ編入。 ; 統合後 * 1962年(昭和37年)4月1日 - 学校統合が実現し旧溝口中学校と日光中学校を名目統合し、溝口中学校溝口校舎と日光校舎と改称。 * 1963年(昭和38年)4月1日 - 二部中学校を名目統合し、二部校舎と改称。 * 1964年(昭和39年)4月 - 統合校舎完成、溝口・日光校舎を廃止。 * 1965年(昭和40年)4月 - 二部校舎を廃止、本校舎に統合。 * 1984年(昭和59年)5月1日 - 町名・校名の「溝口」の読みを「みぞぐち」から「みぞくち」に変更。 * 2005年(平成17年)1月1日 - 日野郡溝口町と西伯郡岸本町が合併し、伯耆町発足に伴い伯耆町立溝口中学校と改称。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伯耆町立溝口中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|