|
伯耆町立溝口小学校(ほうきちょうりつ みぞくちしょうがっこう)は、鳥取県西伯郡伯耆町溝口にある公立小学校。 == 沿革 == ; 初代 * 1873年(明治6年)4月 - 第五十六番小学校谷川学校開校。 * 1874年(明治10年)10月 - 溝口小学校と改称。 * 1882年(明治15年)4月 - 荘村・根雨原・大坂・大倉・金屋谷・添谷の各小学校と統合し、溝口小の分校とする。 * 1887年(明治20年)4月 - 溝口尋常小学校と改称。 * 1896年(明治29年) - 高等科を設ける。 * 1897年(明治30年)10月 - 高等科廃止、日野郡高等小学校溝口分校併設。 * 1912年(明治45年)5月 - 溝口高等小学校廃止、溝口尋常高等小学校と改称。 * 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により溝口国民学校と改称。 * 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により溝口町立溝口小学校と改称。 * 1957年(昭和32年)4月 - 日光小学校添谷分校が溝口小の分校となる。 * 1968年(昭和43年)3月 - 閉校。 ; 2代目 * 1968年(昭和43年)4月 - 旭小学校と統合、溝口校舎と改称。 * 1969年(昭和44年)4月 - 統合校舎に新築移転、溝口・旭校舎・根雨原・金屋谷の各分校の児童を収容し各校舎分校を廃止〔『溝口町誌』〕。 * 1984年(昭和59年)5月1日 - 町名・校名の読みを「みぞぐち」から「みぞくち」へ改称。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 添谷分校、日光小学校へ移管。 * 2005年(平成17年)1月1日 - 溝口町と岸本町の合併により伯耆町発足、伯耆町立溝口小学校と改称。 * 2016年(平成28年)3月31日 - 閉校予定。 ; 3代目 * 2016年(平成28年)4月1日 - 伯耆町立日光小学校と統合し3代目溝口小学校が開校予定。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伯耆町立溝口小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|