翻訳と辞書 |
位置情報SNS[いちじょうほうえすえぬえす]
位置情報SNS(いちじょうほうエスエヌエス、英:Geosocial networking service)は、ジオタグなどのジオコーディングを活用したソーシャル・ネットワーク・サービスである。〔"Recommending Social Events from Mobile Phone Location Data" , Daniele Quercia, et al., ICDM 2010〕利用者が公開した位置情報から、興味対象である出会いの場やイベントへの参加などのつながりが生まれている。PC使用時の位置情報はIPアドレスか公衆無線LANから割り出され、携帯端末使用時は端末追跡システムか利用者の入力により参照される。 ==用途== 利用者の所在地の関連情報が利用できる。また、道路、建物、公園などの場所に拠るジオコーディングの場所や、勉強会、コンサートイベント、ナイトクラブ、飲食店のレビューなどのジオタグ情報を利用したWebマッピング技術でも同様の機能が果たせる。 イェルプやFacebook、Foursquareなどは、場所や会場などの共有サービスとして人気が高い。 被災地においては、災害援助にジオタグを用いた協調フィルタリングや集団的知性を活用した状況判断が役立つ。また、各種情報を地理的に位置づけることで伝染病発生源や隔離などの状況にも対応できる。 これらの技術はイベントの企画調整に重要な役割を果たしており、政治的な活用法も想定されている。例えば、市民は抗議活動を治安当局の介入前に展開する際に、携帯電話やTwitterを使用し即座に行動に移せる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「位置情報SNS」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|