翻訳と辞書
Words near each other
・ 低賃金
・ 低賃金産業
・ 低資
・ 低質量X線連星
・ 低身長
・ 低身長症
・ 低軌道
・ 低迷
・ 低速
・ 低速シミー
低速シャッター
・ 低速ロール
・ 低速中性子
・ 低速切削用電気エンジン
・ 低速切削装置
・ 低速度撮影
・ 低速度走査テレビジョン
・ 低速爆轟
・ 低速用ハンドピース
・ 低速電子回折


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

低速シャッター : ウィキペディア日本語版
シャッタースピード

シャッタースピード()は、カメラによる写真撮影の際、シャッターが開放され、フィルムまたは撮像素子レンズを通したにさらされる(露出する)時間(露光時間、シャッター速度、「SS」とも略される)をいう。この時間が短いほどシャッタースピードが速い、長いほどシャッタースピードが遅いという。
なお本来スピードとは、単位時間あたりの移動距離を示す物理量(単位:m/sec)であるから、露光時間(単位:sec)を表すのにスピードという語を使うのはふさわしくない(シャッターを構成する先行幕と後行幕が移動するスピードは一定であり、両者の走行開始の時間差により露光時間が決まる)。したがって、用語としては既成事実化しているものの、「シャッタータイム」もしくは「露光時間」といった表現に改められるべきであろう。
シャッタースピードはISO感度絞りと並んで露出を決定する三大要素の一つである。またシャッタースピードが遅いと手ぶれ被写体ぶれを引き起こす。シャッタースピードは、また、それを適切に調節することにより多様な写真表現を可能にできる。
== シャッタースピードの系列 ==

シャッタースピードの系列には倍数系列大陸系列が存在する。現在は倍数系列に中間シャッタースピードを入れて0.5EV刻みや0.3EV刻みの露出補正に対応するものも多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シャッタースピード」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shutter speed 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.