翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐々健太
・ 佐々元十
・ 佐々克明
・ 佐々内蔵助
・ 佐々勝之
・ 佐々十竹
・ 佐々十郎
・ 佐々原史緒
・ 佐々友房
・ 佐々城信子
佐々城豊寿
・ 佐々孫介
・ 佐々宗淳
・ 佐々宮ちるだ
・ 佐々山洋一
・ 佐々岡真司
・ 佐々川
・ 佐々平左衛門
・ 佐々幸範
・ 佐々弘雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐々城豊寿 : ウィキペディア日本語版
佐々城豊寿[ささき とよじゅ]
佐々城 豊寿(ささき とよじゅ〔「とよし」と読まれることもある。〕、嘉永6年3月29日1853年5月6日) - 明治34年(1901年6月15日)は、日本の女権運動家。幼名を艶。姉の子が相馬黒光
仙台藩の重役・星雄記の五女として生まれる。戊辰戦争に敗北した旧徳川方の士族には、明治新政府に忠義を尽くすことを潔しとしなかったことと、欧米キリスト教団から資金援助が得られるという経済的理由から、クリスチャンになるものも少なくなく、星も娘の艶(豊寿)を東京に遊学させることを決め〔歴史読本2013年10月号〕、艶は1869年(明治2年)に男装して上京、中村正直が始めた私塾の同人社女学校で漢学を学び、さらにメアリー・キダーの塾(フェリス女学院の前身)の一期生として学ぶ。一橋女学校(女子高等師範学校の前身)で教え、医師で伊東家の婿だった伊東友賢と密通して女子ノブ、アイ、男子・佑を生む。のち友賢は伊東家から離縁され佐々城本支となり、入籍。
1887年(明治20年)「積年の習慣を破るべし」を『女学雑誌』に掲載し、矢嶋楫子らと東京婦人矯風会を結成し、廃娼運動禁酒運動をおこなう。1889年(明治22年)、婦人白標倶楽部を結成、女子参政権を求める。1895年(明治23年)、日清戦争従軍記者を自宅に招いた際、国木田独歩がおり、独歩は長女・信子に恋して両親の反対を押し切って結婚するが、独歩の貧困のため翌年離婚。信子は翌年、独歩の子・浦子を出産、この醜聞のため公的生活から引退する。
== 参考文献 ==

*『明治文学全集 女学雑誌・文學界集』 筑摩書房 
*宇津恭子『才藻より、より深き魂に-相馬黒光・若き日の遍歴』日本YMCA同盟出版部

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐々城豊寿」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.