翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐々城豊寿
・ 佐々孫介
・ 佐々宗淳
・ 佐々宮ちるだ
・ 佐々山洋一
・ 佐々岡真司
・ 佐々川
・ 佐々平左衛門
・ 佐々幸範
・ 佐々弘雄
佐々成政
・ 佐々政一
・ 佐々政次
・ 佐々木
・ 佐々木あい
・ 佐々木あかね
・ 佐々木あかり
・ 佐々木あき
・ 佐々木あつし
・ 佐々木あや乃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐々成政 : ウィキペディア日本語版
佐々成政[ささしげるせい]

佐々 成政(さっさ なりまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名佐々成宗(盛政とも)の子。通称は内蔵助。家紋は棕櫚。馬印は金の三階菅笠。鷹司孝子(本理院)の外祖父。
== 生涯 ==

=== 尾張時代 ===
佐々氏尾張国春日井郡比良城(現在の名古屋市西区)に拠った土豪。宇多源氏佐々木氏の一族というが明確ではない。兄に政次孫介がいたが、相次いで戦死したため、永禄3年(1560年)に家督を継ぎ、比良城主となる。
織田信長に仕え、馬廻から戦功を重ねて頭角を表す。永禄4年(1561年)、森部の戦いで敵将・稲葉又右衛門(常通。稲葉一鉄の叔父)を池田恒興と共に討ち取る大功を立てる。永禄10年(1567年)、黒母衣衆の一員に抜擢された。元亀元年(1570年)6月の姉川の戦いに先立つ「八相山の退口」では、簗田広正中条家忠らと共に少数の馬廻衆を率いて殿軍に参加し、鉄砲隊を用いて活躍したとされる(『信長公記』・『当代記』) 。
天正2年(1574年)、長島一向一揆との戦いで長男・松千代丸を失う。天正3年(1575年)5月の長篠の戦いでは前田利家野々村正成福富秀勝塙直政と共に鉄砲隊を率いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐々成政」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.