|
佐世保市立成徳高等女学校(させぼしりつせいとくこうとうじょがっこう)は、明治期に長崎県佐世保市に設立された旧制の高等女学校。略称は「成徳」、「成徳高女」。 長崎県立佐世保南高等学校と長崎県立佐世保北高等学校の前身の1つとなった学校である。 == 概要 == ;歴史 :1902年(明治35年)に開校した「私立佐世保女学校」を前身とする。創立者は高等小学校教師であった山北トミ。佐世保新聞記者の大坪喬儀とともに佐世保市に女子技芸学校の必要性を唱え、市内有志から支援を受け、山北自身も私財をなげうち佐世保市初の女学校を創立した。その後、数回の改称を経て1922年(大正11年)5月に「佐世保市立成徳高等女学校」、1948年(昭和23年)4月学制改革により「佐世保市立成徳高等学校」となった。その半年後には佐世保市内普通科高等学校5校の統合が決定し、翌年1949年(昭和24年)2月に長崎県立佐世保南高等学校と長崎県立佐世保北高等学校の2校が誕生し、成徳高等女学校・成徳高等学校は閉校した。 :閉校後も成徳高等女学校同窓会は存続され、2002年(平成14年)に創立100周年を迎えた。 ; 校風 :「質実剛健」「良妻賢母」〔創立百周年記念「成徳」(佐世保市立成徳高等女学校同窓会、2002年(平成14年)9月30日発行)p. 134〕 ; 校章・校旗 :八稜鏡〔瑞花双鳳八稜鏡(ずいかそうほうはちりょうきょう) - 文化庁文化遺産ウェブサイト〕を背景に、校名「成徳」の文字(縦書き)を置いている。なお、成徳高等女学校の校旗は現在長崎県立佐世保北高等学校 校長室前に掲示されている。 ; 校歌 :1928年(昭和3年)12月に制定。作詞は大西祐八(第7代校長)、作曲は黒部峯蔵による。3番まであり、校名の「成徳」が歌詞に登場する。 ;「美しき天然」(読みは「うるわしきてんねん」)〔「美しき天然」と佐世保北高 - 東京北星会(長崎県立佐世保北高等学校同窓会 東京支部)〕 :1902年(明治35年)に作曲家田中穂積によって作曲された。佐世保鎮守府に第3代軍楽長として赴任した田中は、成徳高等女学校の前身である佐世保女学校の音楽教師も務め、同校の音楽教材として「美しき天然」を作曲した。この曲は日本初のワルツ曲〔創立百周年記念「成徳」(佐世保市立成徳高等女学校同窓会、2002年(平成14年)9月30日発行)p. 35〕と言われ、昭和初期に校歌が制定されるまで校歌代わりとして使用された。 :作詞は国文学者の武島羽衣による。 ;同窓会 :「成徳会」と称し、東京、関西、北九州、福岡、佐賀、長崎、熊本、諫早、松浦・北松、大村・東彼、武雄温泉地区に支部を置いていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐世保市立成徳高等女学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|