|
佐久平駅(さくだいらえき)は、長野県佐久市佐久平駅東にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。1997年10月1日に開業した〔。 北陸新幹線と在来線の小海線が乗り入れ、両路線の接続駅となっている〔。 == 駅構造 == 北陸新幹線は相対式ホーム (310m) 2面2線を有する地上駅〔。待避線がないため可動式安全柵が設置されている(開閉時のメロディーは八十日間世界一周のテーマ曲「Around the world」)。駅の東側(高崎方)には保守用車(確認車)用の留置線(2線)がある。 小海線は単式ホーム1面1線を有する高架駅〔。ホームには待合室がないため、ホームと通路はドアで締め切るようになっている。 当駅の開業に際して、地上にあった小海線の線路を高架に持ち上げ、北陸新幹線を跨ぐ位置に小海線の新駅を設置したため、地平の新幹線ホームの上に在来線高架ホームがあるという珍しい構造である〔。当駅前後のトンネルと道路との間の土被りの関係から縦曲線および勾配の基準を考慮して、当駅は地平に設置することが最も合理的と判断されたためである。当初の計画では小海線の駅は設置しない計画であったため、請願駅としてホーム建設費を地元自治体で負担した〔。 新幹線ホーム上に橋上駅舎を有する。駅舎には、近くの旧中込学校をモチーフに重厚感ある白壁やステンドグラス風のガラスが使用されているほか、周囲の山並みを表現するとして三角屋根が取りつけられている。出入り口は2か所あり、南口は蓼科口、北口は浅間口と呼ばれる。蓼科口と浅間口との間は自由通路で結ばれている。駅舎の蓼科口側には佐久市の施設「プラザ佐久」が併設され、施設内には、からくり時計、土産品店、レストラン、観光案内所、コミュニティ放送の「エフエム佐久平」などがある〔。 新幹線と小海線の改札口は別で、新幹線は自動改札機であるのに対し、小海線は改札がなく無人駅扱いである〔。ただし、駅員が臨時に改札をする場合がある。乗り換え改札口がないため、新幹線と小海線の乗り換えの際は、一旦改札口から出ることになるが、途中下車不可のきっぷであっても特例で改札口から出ることができる。 乗車券・新幹線特急券・当駅への入場券などはみどりの窓口(営業時間 6:00 - 22:10)、指定席券売機、みどりの窓口横のタッチパネル式自動券売機で購入することができる。小海線や、しなの鉄道乗り継ぎの乗車券は、みどりの窓口のほか小海線のりば寄りのタッチパネル式自動券売機でも購入することができる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐久平駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|