|
佐久間 家盛(さくま いえもり)は、鎌倉時代前期から中期にかけての武将。鎌倉幕府の御家人。佐久間家村の養子となった和田朝盛の嫡男。家村・朝盛より1字ずつ取って家盛と名乗る。 == 経歴 == 建保元年(1213年)、和田氏が滅ぼされた和田合戦の後、追捕を逃れて父・朝盛と共に安房国狭隈郷の家村の許に身を寄せた。 承久3年(1221年)に承久の乱が起きると、幕府方について戦った。このとき朝盛は上皇方についたため、父子で敵味方に分かれることになった。 6月14日、宇治川の戦いの緒戦で上皇方が優勢に立ったが、翌日幕府方は渡河を強行して反撃を試みた。『吾妻鏡』によれば、このとき幕府方の総大将、北条泰時が息子時氏に命じ、時氏は家盛ら6騎を連れて川を渡った。これに三浦泰村が続き、形勢が逆転したという。 乱後、功績により上総国夷隅郡(現千葉県勝浦市近辺)と尾張国御器所(現名古屋市昭和区)を恩賞として賜った。 この御器所が後の戦国時代の佐久間氏の根拠地となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐久間家盛」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|