翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐久間定良
・ 佐久間実勝
・ 佐久間宣行
・ 佐久間家盛
・ 佐久間寛志
・ 佐久間将監
・ 佐久間屋敷
・ 佐久間山
・ 佐久間山貴之
・ 佐久間川
佐久間左馬太
・ 佐久間康夫
・ 佐久間庸和
・ 佐久間恪二郎
・ 佐久間悟
・ 佐久間房元
・ 佐久間政実
・ 佐久間明彦
・ 佐久間昭子
・ 佐久間晃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐久間左馬太 : ウィキペディア日本語版
佐久間左馬太[さくま さまた]

佐久間 左馬太(さくま さまた、天保15年10月10日1844年11月19日) - 大正4年(1915年8月5日)は、日本の陸軍軍人華族。栄典は正二位勲一等伯爵台湾総督東京衛戍総督近衛師団長等を歴任し、最終階級は陸軍大将に昇る。
==経歴==
長州阿武郡河添村(現:山口県萩市河添)にて長州藩士・岡村孫七の次男として生まれ、佐久間竹之丞の養子となる。奇兵隊に入隊し、大村益次郎の元で西洋兵学を学ぶ。
慶応2年(1866年第二次長州征伐の時には長州藩諸隊亀山隊大隊長として芸州口に従軍した。
戊辰戦争では棚倉二本松会津を転戦。維新後陸軍軍人となり、明治5年(1872年)陸軍大尉・西海鎮台付に任命される。
明治7年(1874年)2月佐賀の乱平定後、熊本鎮台参謀長に就任し台湾出兵に従軍。明治10年(1877年)の西南戦争には歩兵第6連隊長として参加した。明治14年(1881年)2月、陸軍少将・仙台鎮台司令官に進み、明治18年(1885年)5月には歩兵第10旅団長、明治19年(1886年)陸軍中将に進み翌年男爵に叙せられる。
明治27年(1894年)の日清戦争では第2師団長として出征し威海衛の攻略に当った。戦後の明治28年(1895年)5月、占領地総督に就任し、同年勲一等旭日大綬章を受章し子爵に陞爵。近衛師団長中部都督を経て明治31年(1898年陸軍大将に任ぜられる。一時休職したものの明治37年(1904年東京衛戍総督、明治39年(1906年)4月には台湾総督に就任し、市街地のインフラ、縦貫鉄道の全通、博物館の開設、阿里山森林の伐採、理蕃事業などに尽力した。これらの功績により勲一等旭日桐花大綬章を受章、明治40年(1907年)伯爵に陞爵する。大正4年(1915年)5月に退役、同年8月5日逝去。後を俊一が継ぐ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐久間左馬太」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.