|
佐久間 鼎(さくま かなえ、1888年9月7日 - 1970年1月9日)は日本の心理学者、言語学者、国語学者。千葉県の生まれ。第一高等学校を経て、1913年に東京帝国大学文科大学哲学科心理学専修を卒業、大学院に進んで日本語のアクセントを研究した。 == 略歴 == 1923年、ドイツ留学中にベルリン大学のヴォルフガング・ケーラーのもとでゲシュタルト心理学を学ぶ。 1925年、九州帝国大学の初代心理学講座担任教授に任ぜられ、1949年の退官まで奉職。 1952年、東洋大学教授に迎えられ、心理学、国語学を担当。1960年より1963年まで東洋大学学長を務める。 1963年、勲二等瑞宝章を受章〔大泉溥 編「日本心理学者事典」クレス出版 (2003) ISBN4-87733-171-9〕。 1965年、紫綬褒章を授与され、1966年には日本学士院会員となっている。1968年からは駒澤大学教授を務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐久間鼎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|