|
佐位郡(さいぐん)は、群馬県(上野国)南東部に存在した郡。佐波郡の前身のひとつ。 == 郡域 == 1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。 * 伊勢崎市(以下の3地域を除く) # 宮古町、連取町、連取本町、山王町、大正寺町、馬見塚町、下蓮町、国領町、長沼町以南 # 境上矢島、境西今井、境三ッ木、境女塚、境米岡、境平塚、境東、境栄、境新栄および境美原の一部 # 磯町 磯町は1889年(明治22年)の町村制施行後に当郡の所属となっている。上記のほか、1882年(明治15年)に伊勢崎市境島の一部が加わったが、町村制施行以前に那波郡から編入された地域のため境界線は不詳。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐位郡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|