翻訳と辞書 |
佐佐木広高[ささき ひろたか] 佐佐木 広高(ささき ひろたか、正保3年(1646年)- 宝永7年9月10日(1710年10月31日))は、江戸時代中期の長州藩士。尼子氏(佐佐木氏)の10代目当主である。実父は宍道元兼で、先代尼子就易の父宍道就兼の兄にあたり、広高はその元兼の次男である。初名は氏久(うじひさ)、のちに藩主毛利綱広より偏諱を賜って広高に改名。子には佐佐木元氏、娘2人が粟屋元興室・粟屋元興継室と粟屋氏へと嫁いでいる。 先代就易には実子が無かったため、その従弟である広高が養子となった。宍道氏は近江佐々木氏の一家である京極氏5代目当主京極高秀の四男の秀益が、出雲国意宇郡宍道に居を構えたことから始まっているが、秀益は尼子氏の祖である尼子高久とは兄弟である。また、就易と元兼の曽祖父宍道隆慶の母が尼子国久の娘であり、こういった経緯から、先代就易と同じく広高も尼子氏の養子に入ったと推測される。 宝永7年(1710年)9月10日に死去した。享年64。家督は子の元氏が継承した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐佐木広高」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|