翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐多村
・ 佐多武彦
・ 佐多氏
・ 佐多町
・ 佐多直大
・ 佐多稲子
・ 佐大
・ 佐太神社
・ 佐奈姫
・ 佐奈宏紀
佐奈川
・ 佐奈村
・ 佐奈田与一
・ 佐奈田桂
・ 佐奈田氏
・ 佐奈田義忠
・ 佐奈由紀子
・ 佐奈部神社
・ 佐奈駅
・ 佐女島宗家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐奈川 : ウィキペディア日本語版
佐奈川[さながわ]

佐奈川(さながわ)は、愛知県東部の東三河地方を流れる河川二級水系の本流である。
== 地理 ==
豊川市豊橋市を通るが、なかでも豊川市は市の中心部を通るためか多くの市民に親しまれており、水質保護運動なども行われている。
また、豊川市内の堤防にはの木が多数植えられており(堤防下には菜の花もある)、市内では桜トンネル音羽川沿いの桜とともに花見スポットとして有名である。春には「佐奈川桜ウォークラリー」が行われる。市中心部の金屋橋から開運橋にかけては遊歩道が整備されており、花見シーズンには多くの人が桜や菜の花を見ながら散歩をしたり写真撮影をしたりしている。
豊川市佐土町では佐奈川と帯川が合流するところに「ふれあい公園」という公園がある。また、船をイメージしたという「であい橋」という橋もあり、どちらも1993年に完成した。なお、帯川は佐奈川と合流する前に土々川と合流するが、「佐土町」という町名は佐奈川の「」と土々川の「」を組み合わせたものである。
名称の由来については、流域が扇状地で川の水をあたかも七輪やかまどのサナのように透水する地質のため、降雨時以外は流量が少ない様子を擬えたとする説が有力である。実際に帯川と合流する手前では現在も「水無し川」となることが多い。豊川海軍工廠が開設された1940 - 1950年代にかけて改修・整備され、豊川市中心部の流路がほぼ直線状となっている。一方、帯川は元々は豊川水系であり、本野ヶ原から谷川町を通って松原用水に流入していたものが、豪雨時にはよく氾濫したため佐奈川の改修と同時期に同川に合流する流路へと付け替えられ、洪水の解消と佐奈川の流量確保が成された。
本流の水源は岡崎市(旧額田町)境の杣坂峠付近となる。また支流の帯川、土々川はともに旧一宮町域の山間部に源を発する。諏訪川は、豊川海軍工廠開設の際にその外濠の水を集めるように整備された半人工河川である。名鉄豊川線の諏訪川に架かる橋梁の名は現在も工廠排水路橋梁である。一部の外濠に佐奈川の水を導水していた当時は、諏訪川は佐奈川放水路とも呼ばれた。諏訪橋の南で白川に通じる代田川(諏訪川と同じく準用河川で別名を白川放水路と言う)を分ける。
佐奈川の本流は豊川市伊奈町で音羽川水系の白川と約200mまで接近するが再び離れて並行し、河口は三河臨海緑地を挟んで1.5kmほど離れた別々の場所となる。豊橋市西浜町から前芝町にかけての豊川河口との間には干潟が形成されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐奈川」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.