|
佐田岬灯台(さだみさきとうだい)は愛媛県西宇和郡伊方町、四国西端に突き出た佐田岬半島の先端に建つ灯台である。 光達距離は約35 kmで、対岸の佐賀関(約14 km)まで十分達する光力を備えている。1966年にはレーマーク・ビーコンが併置され、豊後水道と伊予灘(瀬戸内海)の間を往来する船舶の安全に寄与している。 == 歴史 == 1918年、対岸の関埼灯台からレンズ・灯器類一式を同灯台から移設し点灯したのが始まり。 * 1918年(大正7年)4月1日 - 初点灯。 * 1923年(大正12年)3月30日 - 光源を750 W電球に変更。 * 1966年(昭和41年)5月1日 - 無線方位信号所設置。 * 1976年(昭和51年)3月31日 - 黄金碆照射灯初点灯。 * 1993年(平成5年)4月1日 - 無人化。 * 1998年(平成10年)3月20日 - 光源を1000 W白熱電球から250 W放電灯に変更。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐田岬灯台」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|