|
佐野氏(さのし)は、平安時代末期から江戸時代初期にかけて下野国を中心に栄えた一族。 == 歴史 == === 出自 === 秀郷流の系統。藤姓足利氏(源姓の足利氏とは別)庶流 。足利有綱(俊綱の弟)の子で下野国安蘇郡佐野庄に土着した佐野基綱より始まる。 佐野荘は藤姓足利氏の足利家綱が立券したとみられ〔柳田 pp.38-42〕、家綱の次子・佐野成俊へ相続され、甥の基綱が継承した〔柳田貞夫 1979 pp.46-47〕。基綱は成俊の養子となったとみられる〔『田沼町史』6巻 203頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐野氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|