翻訳と辞書 |
佐野洋子[さの ようこ]
佐野 洋子(さの ようこ、1938年6月28日 - 2010年11月5日〔佐野洋子さん死去 絵本作家 - 47NEWS(よんななニュース) 〕)は、日本の作家、エッセイスト、絵本作家。 == 人物 == 北京生まれ。7人兄弟だったが、幼少時に病弱だった兄を亡くしている。これが後の作風にも影響を与えている。4歳のときに母親と手を繋ごうとしたら、チッと舌打ちされて手を振り払われて以来、母親に対して確執を抱えた(晩年、母親が認知症になったのち和解)〔『シズコさん』〕。 武蔵野美術大学デザイン科卒。ベルリン造形大学でリトグラフを学ぶ。卒業後、デパートで働くが、すべての工程を自分で決めたいと、デザイン、イラストレーションの仕事を手がけながら、『やぎさんのひっこし』で絵本作家としてデビュー。1990年、谷川俊太郎と結婚し、1996年に離婚。代表作である『100万回生きたねこ』は、人生や愛について読者に深い感動を与える絵本として子供から大人まで親しまれている。海外絵本の訳本もある。 エッセイストとしても知られ、『神も仏もありませぬ』で2004年度の小林秀雄賞を受賞。『役にたたない日々』の中で、がんで余命2年であることを告白していた。2010年11月5日午前9時54分、乳がんのため東京都内の病院で死去した。72歳没〔。没前後も著書が刊行された。2012年には、晩年を記録した映画『ドキュメンタリー映画 100万回生きたねこ』が公開された。また、NHKワンセグ2・Eテレにおいて、佐野の随筆を絵本風に紹介した『ヨーコさんの言葉』が2014年度制作・放送された。 晩年はメディアなどにも多数出演した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐野洋子」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|