|
余市町(よいちちょう)は、北海道後志総合振興局管内にある町。余市郡に属する。北海道の日本海側に突き出た積丹半島の付け根に位置し、余市川下流部を中心として古くから発展してきた町である。北に日本海、東に小樽市と接する。また、南で接する仁木町と赤井川村・西で接する古平町・さらにその西にある積丹町とともに「北後志五町村」と呼ばれ、人口2万人余りの余市町が同地区の過半の人口を占める。 江戸時代から大正時代にかけて日本海で隆盛したニシン漁の主要港のひとつであり、明治時代には日本で初めて民間の農家がリンゴの栽培に成功するなど、現在でも漁業と農業(特に果樹農業)がともに盛んな地となっている。ニッカウヰスキーの創業地、民謡ソーラン節発祥の有力地としての顔も持つ。 == 地理 == 町の中央を北に流れて日本海にそそぐ余市川の下流平野を中心に、その東西の海岸と奥の山地を町域にする。余市川中流平野はほとんど南の仁木町に属しているため、地図に示すと、中央部がくびれていて東西に向かうほど広がっていく、横長の蝶のような形をしている。 余市川よりも東側では、川沿いの黒川地区と北方海沿いの大川地区の一部が市街となっており、住宅も多い。また東部はワインブドウやリンゴの果樹農園地帯となっている。札幌 - 小樽 - 余市 - 仁木を通り道南へ向かうJR函館本線と国道5号線が通る。 余市川のすぐ西側にはヌッチ川が流れ、下流が伝統的な港町をなし、北海道立中央水産試験場がある。この西に余市町を代表する風光明媚なシリパ岬が突き出ている。さらに西の古平方面へと進むと、険しい断崖が迫り、自然の景勝をなす海岸が多くみられる。このあたりはニセコ積丹小樽海岸国定公園の一部である。 * 山: 天狗岳 (872.3m) 、毛無山 (650.4m) 、大登山 (565.0m) 、小登山 (514.7m) など * 直接海に注ぐ河川: 余市川、ヌッチ川、梅川、登川、畚部川、湯内川、出足平川 * 湖沼・ダム: 余市ダム(ヌッチ川) * 岬: シリパ岬、モイレ岬、畚部岬、蛸穴の岬、滝の澗岬、ワッカケ岬、烏帽子岬、オトドマリ岬 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「余市町」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|