|
余目町(あまるめまち)は、山形県庄内地方の中央に位置した町。 農業が主産業の町である。2005年(平成17年)7月1日に立川町と合併し庄内町となった。 == 地理 == 山形県の北西、庄内平野の中央に位置し町域はすべて平坦地である。平田町と松山町との境に最上川が流れ、境界をなしている。現在は有数の稲作地帯だが、町の土地は最上川の水位より高い位置にあり最上川からは水を引くことができなかったので、広大な原野地帯が広がっていた。 1612年に最上義光の家臣、狩川(立川町)城主北楯利長が立谷沢川から取水する北楯大堰を建設した。それによって新田開発が盛んになり、原野地帯は水田へと一変した。ほかにも堰や多くの支線が建設され、現在も水田に水を供給している。 現在の余目の中心市街地は、江戸時代に周辺から農民が集住することによって形成された。 町内を分けるときは町内の4つの小学校の学区を基準にして分ける。 * 河川: 最上川、京田川 * 湖沼: 小出沼(こいでぬま)、舟付沼(ふなつきぬま) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「余目町」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|