|
作品番号(さくひんばんごう、)は、(クラシック音楽の)作曲家の作曲した楽曲に付される番号。おおむね、作曲の若い順に付けられる。作曲家が自ら付ける場合もあるが、クラシック音楽の場合は、18世紀以降、出版された1冊の楽譜を単位として与えられることが一般的である。そのため、作曲順というよりも出版順となることも多く、後人の混乱の元になることも多い。交響曲など大曲は1曲で1冊の楽譜となるため、ひとつの作品番号を与えられるが、ピアノ小品(たとえばショパンの練習曲)などは1冊に複数の曲が収録されるため、個々の曲は「作品25第1番 Op.25 No.1」などと表記される。同じ理由などにより、最初の作品が出版されるより前に作曲された作品には付番されないこともある。没後に出版された曲には「遺作 、」という表記が与えられることもある。 改版などで二種類以上の版を区別するためには、番号に b (また a)などを付記する。 作品番号は、英語ではOp. ドイツ語、フランス語などではop.と略される。日本語では「作品○○」と呼ぶが、英語風に「オーパス○○」と呼ぶこともある。 ==学術的な整理番号== 作品番号がない、または欠落が多い作曲家などの場合、学術的な整理番号(作品目録番号)をそれに代えて用いることがある。また、生前未出版の作品には、「作品番号なし」を意味するドイツ語Werke ohne Opuszahlを略した「WoO」を用いることがある。 *ヨハン・ゼバスティアン・バッハのバッハ作品主題目録番号 (BWV): ジャンル別に付番されている。Bach Werke verzeichnisの略。 *ヘンデルのヘンデル作品主題目録番号(HWV): ジャンル別に付番されている *ヴィヴァルディのリオム番号 (RV)、ファンナ番号 (F)、パンシェルル番号 (P) *ハイドンのホーボーケン番号 (Hob.): ジャンル別に付番されている *モーツァルトのケッヘル番号(K. KV K6など) *ベートーヴェンの初期の作品などに付けられるWoO.(作品番号無しの意)、ヘス番号(作品番号もWoO.もないものに付番) *シューベルトのドイッチュ番号 (D): 作品番号があるものにも付番され、併用される。 *メンデルスゾーンのメンデルスゾーン作品目録 (MWV): 作品番号有りの350作品を含めた750作品に付番される。 *リストのサール番号 (S.)、ラーベ番号 (R.) *ブルックナーの作品番号 (WAB): Werkverzeichnis Anton Brucknerの略語。 *バルトークのセーレーシ番号 (Sz): 「ベラ・バルトークの音楽作品と音楽学論文の目録」による番号 :(ドメニコ・スカルラッティのカークパトリック番号 (K.)、ロンゴ番号 (L.) は、チェンバロソナタに付けられた番号) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「作品番号」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|