翻訳と辞書
Words near each other
・ 作谷
・ 作谷沢村
・ 作返仮乗降場
・ 作道村
・ 作道洋太郎
・ 作道烝
・ 作間一介
・ 作間介堂
・ 作間功
・ 作間忠三郎
作間正之助
・ 作間正臣
・ 作間章
・ 作間耕逸
・ 作陽学園大学
・ 作陽短期大学
・ 作陽音楽大学
・ 作陽音楽短期大学
・ 作陽高校
・ 作陽高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

作間正之助 : ウィキペディア日本語版
作間一介
作間 一介(さくま いちすけ〔『増補 近世防長人名辞典』123頁。〕、1846年弘化3年1月〔『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 上巻』457-460頁。〕)- 1884年明治17年)9月20日〔)は、幕末長州藩士明治期の官僚政治家元老院議官。諱・正臣〔『明治過去帳』新訂初版、192-193頁。〕。旧名・直養、正之助〔。号・介堂、蕭生〔。
==経歴==
長州藩士・作間直守の長男として生まれる〔〔。
明治維新後、新政府に出仕し、慶応4年5月18日1868年7月7日)御雇・行政官史官試補となる〔。以後、京都府御用掛、徴士・議政官史補、太政官権大、少史、少外史、権大外史・記録課副課長、兼印刷局副長、少史、太政官権大書記官・調査局専務、征討費総理事務局御用掛、会計部勤務、内閣権大書記官、同大書記官、詮考委員などを歴任〔〔。
1884年9月19日、元老院議官に任じられたが、翌日に病で死去した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「作間一介」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.