翻訳と辞書
Words near each other
・ 佨
・ 佩
・ 佩く
・ 佩びる
・ 佩刀
・ 佩剣
・ 佩文詩韻
・ 佩文韻府
・ 佩楯山
・ 佩用
佩緒
・ 佪
・ 佫
・ 佬
・ 佭
・ 佮
・ 佯
・ 佯狂
・ 佯狂者
・ 佯病説


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佩緒 : ウィキペディア日本語版
下緒[さげお]

下緒(さげお)は日本刀に装着して用いる紐のことである。
太刀拵』と呼ばれる形式の刀装に付けられるものは「太刀緒(たちお)」もしくは「佩緒(はきお)」〔太刀緒は帯ではなく、鎧の胴に直接結びつけるために用いる。そのため、長さは刀用のものより長いものが普通であり、十尺(約303cm)以上のものが主である(標準で十二尺程)。〕と呼び区別する。短刀用のもので端を何房かに分岐させたものは、特に「蛸足下緒(たこ(の)あしさげお)」と呼ばれた。
*尚、「刀緒」と表記・表現されていることがあるが、「刀緒」と書く場合は「とうちょ」と読み、明治以降の軍刀に用いられる軍装品のことであり、「下緒」を指すものとして「刀緒」と表記・表現することは誤用であるので注意を要する。
:
==概要==
主にで織られた平組紐が用いられており、刀装によっては平革紐や袋縫の革紐も用いられた。
本来は鞘を着物の帯に結び付けて鞘が帯から抜け落ちないように、また不意に差している刀を奪われないようにする為のものだが、様々な色で染めたり何色もの糸で紋様を織り込んだりと、色合いや柄の装飾性を追求した装飾美術品ともなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下緒」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.