翻訳と辞書
Words near each other
・ 例示による問い合わせ
・ 例祭
・ 例規
・ 例規集
・ 例解
・ 例言
・ 例証
・ 例話
・ 例題
・ 侌

・ 侍 (ゲームソフト)
・ 侍 (セガ)
・ 侍 (テレビドラマ)
・ 侍 (小説)
・ 侍 (映画)
・ 侍JAPAN
・ 侍PANG
・ 侍する
・ 侍の一日


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

侍 : ウィキペディア日本語版
侍[さむらい]

(さむらい)は、古代から中世にかけての日本における官人の身分呼称、あるいはそこから発展的に生じた武士の別名である。「伺候(しこう)〔候:[しこう] 謹んで貴人のそば近く仕えること。〕する」「従う」を意味する「さぶらう」に由来する。
== 成立 ==

元来は有力貴族諸大夫に仕える通常は位階六位どまりの下級技能官人層(侍品:さむらいほん)、つまり貴族に連なる国家レベルの支配階層の底辺を成す、実務者階級を指す。つまり朝廷に仕える官人でありつつ、同時により上位の貴族・官人層に伺候して朝廷の実務を担う身分が「侍」で、出世した場合には、晩年にようやく貴族の末席たる五位まで昇進することもあった。
このように、侍とはさまざまな家職をもって朝廷の実務を担当する身分であったが、後世次第にその中でも武芸を職能とする技能官人である「武士」を指すことが多くなった。初期の武士身分は諸大夫身分の軍事貴族と、侍身分の一般武士の二つの階層から構成されていた。
時代が下って武士階層の裾野が広がり、貴族に連なる支配階層たる侍身分より下、本来は百姓身分である地侍なども武士の扱いを受けるようになると、「侍」は「上層の武士」を指すようになった。たとえば、17世紀初頭に刊行された『日葡辞書』では、Bushi(ブシ)やMononofu(モノノフ)はそれぞれ「武人」「軍人」を意味するポルトガル語の訳語が与えられているのに対して、Saburai(サブライ)は「貴人、または尊敬すべき人」と訳されていることからも、侍が武士階層の中でも特別な存在であったことは窺えよう
ちなみに、ここで言う上層とは、厳密には発生期の武士と同様に、騎馬戦闘の権利資格を有する階層の武士を指す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「侍」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.