翻訳と辞書
Words near each other
・ 価格弾力性
・ 価格性能
・ 価格戦争
・ 価格戦略
・ 価格操作
・ 価格政策
・ 価格時点
・ 価格機構
・ 価格比較サイト
・ 価格消費曲線
価格理論
・ 価格破壊
・ 価格競争
・ 価格等統制令
・ 価格統制
・ 価格統制令
・ 価格表
・ 価格規制
・ 価格革命
・ 価標


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

価格理論 : ウィキペディア日本語版
ミクロ経済学[みくろけいざいがく]

ミクロ経済学(ミクロけいざいがく、)は、マクロ経済学に並ぶ近代経済学の主要な一分野である。
経済主体の最小単位と定義する家計(消費者)、企業(生産者)、それらが経済的な取引を行う市場をその分析対象とし、世の中に存在する希少な資源の配分について研究する経済学の研究領域であり、最小単位の経済主体の行動を扱うためミクロ経済学と呼ばれる。
これとは別に個別の経済活動を集計したマクロ経済学という領域もあり、ミクロ経済学と併せて経済学の二大理論として扱われている。ただし、現代ではマクロ経済学もミクロ経済学の応用分野の一つという面が強い。ミクロ経済学は、その応用分野であるマクロ経済学財政学金融論公共経済学国際経済学産業組織論などに対して、分析の基礎理論を提供する役割をも果たしている。
経済学者の岩田規久男はミクロ経済学の誕生がアダム・スミスの著書『国富論』(1776年)に始まるとしている〔岩田規久男 『経済学を学ぶ』 筑摩書房〈ちくま新書〉、1994年、171頁。〕。
== 主要理論 ==
以前はミクロ経済学とは一般均衡理論を中心とした価格理論を指していたが、現代のミクロ経済学の発展はゲーム理論の功績が大きく、どちらもミクロ経済学に欠かせないものとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミクロ経済学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Microeconomics 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.