|
公国(こうこく)は、「公」、即ち貴族を君主として有する国。「王国」が一般に「国王」を君主として有するのに対し、公国は「公」を君主として有する。英語のduchy(duke が治める国、領地)とprincipality(prince が治める国、領地)が「公国」と訳される。 == 概要 == 現在は「duchy」としての公国は存在しないが、「grand duchy」としての大公国としてはルクセンブルク大公国が存在する(君主は "grand duke" で「大公」と訳す)。「principality」 としての公国には次の3カ国がある。 ;モナコ公国 :フランス語圏のprinceはduke(フランス語ではduc)より上位の爵位であるため、君主号のprinceは「公」ではなく「大公」と日本語訳される。ただ、日本語では、単に「公」とすることもある。また、モナコの「大公」の妃が「王妃」と訳され、法定継承順位第1位の公子が「皇太子」と訳されるなど、その訳し方は必ずしも厳密ではない。 ;リヒテンシュタイン公国 :リヒテンシュタイン公国の元首の称号はドイツ語では「Fürst」(英語ではprince)であるが、「Herzog」(英語ではduke)よりも下位であるため、「リヒテンシュタイン侯国」と訳すこともある。 ;アンドラ公国 :フランス大統領(フォワ伯爵、ナバラ王の後、フランス国王などのフランスの元首に継承される)とスペインのウルヘル司教による共同君主制を採っており、君主は共同大公(、)と呼ばれる。 中世にはブルゴーニュ公国(君主の称号はduc)など国王の支配の及ばない諸侯による独立性の高い支配領域が存在した。しかし近世以降、絶対君主制の時代となると、諸侯の勢力は抑制され、現存する主権国家の枠組みの中に解消されていった。 ノルマンディー公のようにイングランド王が兼ねていたため「イングランド王としてはフランス王と対等、ノルマンディー公としてはフランス王国の臣下」という立場ゆえ、フランス王国からの独立性が強く、「ノルマンディー公国」として半ば独立国状態になった諸侯領も存在した。なお百年戦争の結果、ノルマンディー公国はフランス王国に完全に服属し、唯一ノルマンディー公領として残ったチャンネル諸島は現在でも連合王国の一部ではなく、王室の統治する属領の扱いである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「公国」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Principality 」があります。 スポンサード リンク
|