|
保健室登校(ほけんしつとうこう)とは、児童・生徒が学校には登校するものの、教室でなく代わりに保健室で過ごすことをいう〔深谷昌志"保健室登校 "Yahoo!百科事典(2011年8月9日閲覧。)〕。保健室通い(ほけんしつかよい)とも称される。日本学校保健会が1997年(平成9年)に発表した『保健室利用者調査報告書』によると、「保健室登校とは,常時保健室にいるか,特定の授業に出席できても学校にいる間は主として保健室にいる状態」と定義されている〔美馬・小坂(2004):1ページ〕。森川英子によると、この語の初出は1977年(昭和52年)刊行の杉浦守邦の著書『養護教諭の実際活動』(東山書房)である〔森川英子"「保健室登校」の生徒が欠席扱いとなっていることについて "大阪高法研ニュース(大阪教育法研究会)、1993年6月(2011年8月9日閲覧。)〕。 不登校問題調査研究協力者会議の調査によれば、2001年(平成13年)度に調査した保健室登校をする者が存在する日本の学校の割合は小学校で12.3%、中学校で45.5%に達した〔。日本学校保健会が2004年(平成16年)に行った同様の調査では、中学校の9割に保健室登校の生徒がいる〔。 保健室登校の主な要因として、いじめ等〔村井正美"「心の保健室」充実、養護教諭OB派遣:ニュース:教育"読売新聞2007年8月23日付〕の心理的不安や対人関係の問題が挙げられる〔京都府教育委員会(2011):12ページ〕が、性同一性障害や同性愛で悩んでいる児童・生徒〔円山てのる"求められるセクシュアリティー教育<「不登校」や「保健室登校」の生徒たちにもセクシュアル・マイノリティーが隠れている> "2008年7月31日(2011年8月9日閲覧。)〕、具体的な理由はなく何となく教室に行けなくなった、という児童・生徒もいる〔アカネ"私と保健室登校 - 星の会 "不登校を考える親の会「星の会」(2011年8月9日閲覧。)〕。不登校の児童・生徒が再登校を始めるにあたって、教室に復帰する前段階として保健室登校をするケースがある〔美馬・小坂(2004):2ページ〕。この場合、不登校の期間が長ければ長いほど、保健室登校から教室への復帰も長くなる傾向がある〔美馬・小坂(2004):7ページ〕。逆に、不登校になる前段階として保健室登校をするケースもある〔長野県"事例1 教室に入れなくなり保健室登校をはじめたゆきさん (小学校1年) "〕。 == 意義と欠点 == 保健室は保健室登校をする児童・生徒以外にも、他の児童・生徒や教員等が来室するため、そうした来室者と会話を交わすことが、復帰への一歩につながる、と考えられるが〔矢子奈穂"(1)保健室登校の生徒導く:教育ルネサンス:教育 "読売新聞2007年8月23日付(2011年8月9日閲覧。)〕、保健室登校経験者からは、他の生徒が多数来ている時は居づらかったとの声もある〔有村(2006):30ページ〕。人目を気にしなくてよいように、保健室登校をする児童・生徒のための相談室(名称は学校によって異なる)を設置した学校もある〔伊藤敏枝"実践レポート「心にエネルギーが満ちる保健室・相談室経営について」 "(2011年8月9日閲覧。)〕〔新潟県養護教員研究協議会"養護教諭の執務と保健室の施設設備に関する調査 5.保健室登校などの児童生徒について "(新潟県内の各校の養護教諭への調査結果を掲載、2011年8月9日閲覧。)〕。有村信子は、保健室登校の意義を「本来の自分」が見えてきた後で、他の児童・生徒の様子の見聞や観察を通して人間理解が深まり、コミュニケーション能力や社会性が身に着く、とした〔有村(2006):32ページ〕。 京都府教育委員会は、保健室登校を含む「別室登校」が教室への復帰に効果的であるとする調査結果を発表した〔京都府教育委員会(2011):4ページ〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「保健室登校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|