翻訳と辞書
Words near each other
・ 保守派
・ 保守派 (ユダヤ教)
・ 保守派ユダヤ教
・ 保守点検用電気計測器
・ 保守王党派クラブ
・ 保守王国
・ 保守的
・ 保守的キリスト教
・ 保守系
・ 保守系無所属
保守統一党
・ 保守速報
・ 保守連合
・ 保守革命
・ 保安
・ 保安 (元号)
・ 保安 (大理)
・ 保安 (日本)
・ 保安 (曖昧さ回避)
・ 保安ブレーキ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

保守統一党 : ウィキペディア日本語版
保守党 (イギリス)[ほしゅとういつとう]

保守統一党(ほしゅとういつとう、)は、イギリス政党。正式名称はスコットランド北アイルランド以外ではあまり使用されず、通常は保守党(ほしゅとう、)を使用する。イギリスの二大政党の一つである。国際民主同盟に加盟。
前身は「トーリー党」である。これを1830年代から40年代に掛けて「保守党」として近代化したのがロバート・ピールであるが、現在でも党の俗称としてが使用されることがある。以降、20世紀初頭までは自由党と、1920年代以降は労働党と共に二大政党制を形成し、政権交代を繰り返している。
==歴史==

=== 起源 ( - 1830年代) ===
保守党の歴史は17世紀以来のトーリーに遡ることが可能である。一方で直接の起源は1780年代から1800年代にかけてのウィリアム・ピット(小ピット、1783年から1801年及び1804年から1806年まで首相)の支持者たちのグループに求められる。彼らの多くはホイッグ出身であり、小ピット自身もホイッグとして経歴をスタートさせたため独立派ホイッグ (Independent Whig) と名乗っていた。この時期にはピットの支持者たちはトーリーと協力し、チャールズ・ジェイムズ・フォックス率いるホイッグの一派と対峙する状況が生じた。1806年の小ピットの死後はホイッグ出身のピット派もトーリーを名乗るようになり、旧来のトーリーを含めて新しいトーリーが誕生した。
ピット派に加えて新しいトーリーの誕生に寄与したのがロッキンガム派のホイッグ(Rockingham Whig)のメンバーであった。彼らのうちロッキンガム侯爵死後の指導者であったポートランド公爵エドマンド・バークといった保守派の人々はフランス革命への対応を巡ってフォックスやチャールズ・グレイ(後のグレイ伯爵, 1830年から1834まで首相)といった他の有力者と対立関係に陥った。やがて彼らはフォックスらとは袂を分かち1794年からポートランド公爵が内務大臣として入閣するなど、ピット内閣に参加することとなった。次いで1807年にはピット派やトーリーの支持を得てポートランド公爵が首班となる内閣が成立し、これが新しいトーリーの最初の政権となった。
この保守党の直接の祖先であるピット派もしくは新しいトーリーは1783年の第1次ピット内閣成立から1830年まで短期間(1801年 - 1804年, 1806年 - 1807年)を除いて一貫して政権を担い、特にリヴァプール伯爵1812年から1827年まで15年にわたって首相として安定した政権を維持した。しかしこのリヴァプール政権の末期にはカトリック解放問題を巡る党内の対立が現れ始めた。リヴァプール伯爵の後任はカトリック解放に積極的なジョージ・カニングであったが解放反対派はカニング内閣への協力を拒否した。内閣はカニングの突然の死によって短命に終わり、カニング派のゴドリッチ子爵の数か月余りの内閣を経て初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリー1828年に首相に就任した。その後1830年には議会での不信任決議案の可決によりウェリントン公爵は首相を辞職し、23年ぶりにグレイ伯爵率いるホイッグに政権を明け渡した。
この間党内対立の焦点であったカトリック解放問題はウェリントン内閣の下でが成立したことにより解決したものの、ウィリアム・ハスキソンパーマストン子爵らは党内で孤立を深めた。その結果カニング派はトーリーを離れてグレイ内閣に協力することとなり、やがてホイッグと合流した。一方分裂後のトーリーでは貴族院ではウェリントン公爵が、庶民院ではロバート・ピール(首相在任: 1834年 - 1835年及び1841年 - 1846年)がそれぞれ指導的な役割を果たしたが、この両者、特にピールによる尽力がトーリーから保守党への移行に決定的な役割を果たした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「保守党 (イギリス)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Conservative Party (UK) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.