翻訳と辞書
Words near each other
・ 保科正賢
・ 保科正頼
・ 保科武雄
・ 保科氏
・ 保科洋
・ 保科百助
・ 保科近悳
・ 保科頼母
・ 保税
・ 保税倉庫
保税倉庫留置
・ 保税制度
・ 保税区駅
・ 保税地域
・ 保税工場
・ 保税蔵置場
・ 保積ぺぺ
・ 保積ペペ
・ 保積英次
・ 保立


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

保税倉庫留置 : ウィキペディア日本語版
保税地域[ほぜいちいき]
保税地域(ほぜいちいき、bonded area)は、外国から輸入された貨物を、税関の輸入許可がまだの状態で関税を留保したまま置いておける場所のことを指す。保税とは関税の徴収を一時留保することをいう。
保税地域は主に港湾空港の近くに設けられ、貨物船飛行機から下ろされた貨物が関税納入・輸入許可・通関完了までの間、或いは輸出される貨物が税関手続きが終了するまで蔵置される場所である。日本において、保税地域は財務大臣が指定したり税関長が許可したりして設置される。
船や飛行機で輸出入する貨物は一旦保税地域に搬入され、税関に対して輸出申告・輸入申告を行い完了して、はじめて輸出貨物を船積みできたり輸入貨物を保税地域外に引き取ることができる。輸入許可のまだ下りない貨物、輸出許可が下りた貨物は「外国貨物」とされ、日本国内に置く場合は税関の取締まりの対象となるため、保税地域内に置いておかねばならない。保税地域は関税納付や輸出入手続を確実にするため、また輸出入のための審査や検疫および禁制品の有無のチェックなどを行いやすくするために設けられており、密輸や盗難を防ぐためにフェンスなどで囲まれていることが多い。
保税地域への貨物の搬出入などの管理は、全てを税関が監視するのではなく、保税地域の管理者(倉庫会社など)が自主的に台帳に記帳(電子的な記録でもよい)することにより行われている(「自主管理」方式)。
== 保税地域の種類 ==
輸出入手続をすべて港湾に隣接した保税地域で行うことは、輸出入を行う荷主などにとっては手間が増大するため、輸出入を簡単にするための様々な特別の保税地域や自由貿易地域が各国で設定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「保税地域」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Customs area 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.